HOME > にぎわい通信
発行年月 | 号 | 記事概要 |
---|---|---|
平成16年12月 | 78号![]() |
富山市:「運河のまちを愛する会」主催による「運河まつり2004」。新潟県青海町:天下の険「親不知・子不知」、親不知ピアパークの「翡翠ふるさと館」に世界一大きなヒスイ原石。 |
平成16年11月 | 77号![]() |
平戸港(長崎県平戸市)にて「みなとまちづくり」。光と炎のフェスティバルで平戸港を色鮮やかに彩る。フェリーの試験運航の実施。 イベント等紹介。佐賀県:唐津くんち、伊万里焼・有田焼他。大島村(長崎県):ウニの塩辛、漁火館他。対馬市(長崎県):ろくべえ、ヤマネコグッズ他。 |
平成16年10月 | 76号![]() |
雄大なサロベツ原野のあるマチ「豊富町(とよとみちょう)」。日本初の洋上風車がまわるマチ「瀬棚町(せたなちょう)」。豊かな自然と水産に恵まれたマチ「留萌市(るもいし)」 |
平成16年9月 | 75号![]() |
福井県大飯町で炎をテーマとした祭「スーパー大火勢(おおがせ)」が催される。新潟市に帆船「日本丸」寄港。萬代橋75周年。新潟まつりが盛大に開催。酒田市でフォーラム。 |
平成16年8月 | 74号![]() |
厳原港まつり「対馬アリラン祭」が長崎県対馬市で開催。祭りでは朝鮮通信使行列を再現。博多ぴあトピアをメーン会場に「海フェスタふくおか開催」。「海翔丸」「がんりゅう」一般公開。 |
平成16年7月 | 73号![]() |
奥尻3大祭「室津祭」、「第1回北海道風車まつり」~とままえ風の花畑~、「正調ソーラン節」発祥の地「北海ソーラン祭り」、「海の祭典inいしかり」~ポロス・バザールin新港2004~ |
平成16年6月 | 72号![]() |
江島大橋連結式挙行、環日本海時代の西日本の玄関口 境港の物流拠点施設《境港国際コンテナターミナル》の供用開始式典を開催、おいしい魚ときれいな海に新しく妖怪パワーが加わった「境港市」、維新のふるさと・萩からのご案内 |
平成16年5月 | 71号![]() |
「京丹後市」誕生、「リュウグウノツカイ」展示、みなとのとびらフェスタ開催、待望のガントリークレーン稼働、イベントスケジュール(6月~8月)(9月~11月) |
平成16年4月 | 70号![]() |
ウェスパ椿山ヨーロッパ風のコテージが魅力、男鹿市市政施行50周年の記念事業が目白押し、「全国大漁旗フェスティバル」で地域の活性化を図る |
平成16年3月 | 69号![]() |
いちどは来なせや”寺泊”、会員だより「福井県敦賀市」、「石川県七尾市」、「富山県富山市」 |